平成30年分の相続税の申告実績が国税庁から発表されています。
その前年の平成29年分と比較するとこのような実態となっています。
平成30年分 | 平成29年分 | |
亡くなった方の人数 | 1,362,470人 | 1,340,397人 |
被相続人数 | 116,341人 | 111,728人 |
割合 | 8.5% | 8.3% |
平成30年分 | 平成29年分 | |
亡くなった方の人数 | 68,833人 | 67,177人 |
被相続人数 | 9,838人 | 9,370人 |
割合 | 14.3% | 13.9% |
平成30年分 | 平成29年分 | |
亡くなった方 | 154,767人 | 151,750人 |
被相続人数 | 17,480人 | 16,694人 |
割合 | 11.3% | 11.0% |
平成30年分 | 平成29年分 | |
調査件数 | 12,463件 | 12,576件 |
申告漏れ等の件数 | 10,684件 | 10,521件 |
割合 | 85.7% | 83.7% |
平成30年分 | 平成29年分 | |
調査件数 | 1,924件 | 1,895件 |
申告漏れ等の件数 | 1,685件 | 1,636件 |
割合 | 87.6% | 86.3% |
上記の一覧表から読み取れるポイントをまとめてみました。
1.相続税の申告件数
平成27年1月以降、改正相続税法により、相続税の申告件数は4.4%→8.5%と大幅に増加しています。さらに、全国ベースでは8.5%ですが、名古屋国税局管内では11.3%、また愛知県では14.3%と比率が高くなります。
2.税務調査(実地調査)の比率
年度が違うため比率を求めるのは難しいですが、大体11%~12%になります。
国税庁は「実地調査」だけでなく、電話連絡等による「簡易な接触」も行います。この「簡易な接触」を含めると、税務当局から何らかの声をかけられるのは申告件数の20%を超えることとなります。
申告漏れ等の問題が指摘された「非違割合」は全国で85.7%、名古屋局で87.6%と高い割合になっています。
また、加算税等を含めた追徴税額の合計は、1件あたり568万円にもなります。
わからない点やご相談などございましたら、お電話、FAXもしくはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。
お気軽にお問合せください
どのようなお悩み相談でも結構です。
あなたさまからのお問合せをお待ちしております。
愛知県名古屋市を中心に、小牧市・一宮市・春日井市・北名古屋市・清須市・尾張旭市・瀬戸市・日進市・豊明市・大府市・東海市・安城市・岡崎市など
岐阜県、三重県など、その他の地域の方々のご相談も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
相続税専門の税理士が3名(名古屋税理士会所属)(内女性税理士1名)在籍しております。
代表の後藤克己です。親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。