相続税はかからない、しかし相続手続きについてはお願いしたいという方をサポートさせていただきます。
ご遺族のもとに税務署から「相続についてのお尋ね」という書類が送られてくることがあります。
これは、税務署が相続税の申告の有無を確認するもので、相続税の申告の必要がある場合は申告書を提出し、申告の必要がない場合は「相続についてのお尋ね」に回答します。相続があった場合に必ずしも全遺族の方に送られてくるものではないようで、抽出された方に送られてくるようです。もし、お手元に届きましたら申告書を提出する予定の方を除き「相続についてのお尋ね」へのご回答をおすすめいたします。まずはご相談ください。
記入する内容はおおむね以下になります。
ご不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください。
お電話・メールなどからお問い合わせください。ご相談の予約をお取りいたします。
お客様の状況をお聞かせいただけますとスムーズなご説明ができます。
ご説明内容
ご契約までは無料でさせていただきます。
相続手続きに必要となる資料を集めます。お客様により資料は異なります。ご参考に次のような資料が必要です。
集めた資料をもとに、相続財産を一覧にします。
相続人様でどの財産をどちらの方が引き継ぐか協議していただきます。その話し合いをもとに遺産分割協議書を作成させていただきます。
被相続人の財産の名義を各相続人の名義に変更します。なお、登記などの手続きに関しましては提携の専門家をご紹介いたします。
わからない点やご相談などございましたら、お電話、FAXもしくはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。
お気軽にお問合せください
どのようなお悩み相談でも結構です。
あなたさまからのお問合せをお待ちしております。
愛知県名古屋市を中心に、小牧市・一宮市・春日井市・北名古屋市・清須市・尾張旭市・瀬戸市・日進市・豊明市・大府市・東海市・安城市・岡崎市など
岐阜県、三重県など、その他の地域の方々のご相談も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
相続税専門の税理士が3名(名古屋税理士会所属)(内女性税理士1名)在籍しております。
代表の後藤克己です。親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。